バックカントリー用具 スキーとブーツを揃えよう

入門編

 各地でNEWスキー予約会など来年のシーズンに向けて展示会が多くなる時期になりました。そこで本日は、この冬からバックカントリーを始めたいという方向けにバックカントリー用のスキーとブーツを選ぶ時の基本的なポイントをまとめようと思います。

必須はビンディングのみ

  いきなりですが、極論ビンディングだけ気を付ければ、あとはどんな板でも対応可能です。バックカントリーは、ハイクもするのでスキーを履いたまま歩くことが可能なツアービンディングが必須です。ツアービンディングとは、ビンディングのつま先部分を抑え、かかと側が浮くことで歩きやすくくなるウォークモードが付いたビンディングです。これもアルペンのビンディングに近い形状のものや、より軽くなったテックビンディングといわれるつま先部分をピンで挟んで固定するタイプのものがあります。テックビンディングは対応しているブーツを選択している必要があるので注意が必要です。実際にどんなものか動画があったので載せておきます。

また、すでにファットスキーがある方は、DAYMAKER TOURING Adapter がおすすめです。
こちらであればそのスキーでバックカントリーにいくことが可能です。
詳しく下記の記事からどうぞ!

スキー板を選ぼう

  ツアー用やフリーライド系の板を選んでくれれば大丈夫です。基本的にレースや基礎用の板より軽く作られています。またパウダー用に少し太くなっています。太さはセンター幅の数字が大体記載されているので参考にしてみてください。太くて長くするほど滑走時の浮遊感や安定性が高くなります。大体100 mm前後が推奨で、パウダー以外でゲレンデでも利用したい場合は少し細めのものを、深いパウダー専用ならもう少し太いものをというような基準で選んで頂ければと思います。

あとは、それぞれのメーカーで板のハリや軽さに違いがあるのでぜひ自分の手に取って確かめてください。

ちなみにパウダー用のスキーに関しては、板の素材など中身が同じで化粧面のみ変わっている場合が多いです。なので型落ちのモデルでも問題ないと思います。パケ買いもありです。自分の愛せる板を探してそれの乗りこなすのも全然アリな業界なので自分の好きな一台をさがしみてくさだい!

ブーツは兼用靴を

 ブーツは兼用靴と呼ばれるウォークモードとスキーモードの切り替えがあるブーツを推奨します。一応、アルペンブーツで登れないことはないですが、かなりしんどいです。足腰に自信があるなら大丈夫かもしれないですが、体力を温存するという意味でも兼用靴をお勧めします。あと兼用靴はブーツの裏にゴムのすべり止めやアイゼンを付けるための隙間など、スキーで登れなくて、やむを得ず歩かないといけない場合にも対応できます。(バックカントリーでは岩場や川を横断するためスキーを脱ぐことがよくあります。)またビンディングは上記で話したテックビンディングを利用した場合は、ピンの穴が付いているか確認をしてください。あとはフレックスと呼ばれる柔らかさや軽さ等がメーカーで違うのでそれぞれ実際に履いてみて自分に合うものを探してみてください。

最後にコロナかということもあり人が集まるところに行くのは抵抗があるという方も多いんじゃないんでしょうか。探してみたところyoutubeにフリーライド系の来季モデルの紹介をおこなっている動画があったので載せておきます。(ATOMICのみ)バックカントリー用のブーツと板の大体の特徴もわかるので興味がある方はぜひ!

自分にあう最もコスのいい方法を探してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました